アーカイブTOPのページ

うまいもので

 投稿者:嵐 RUN  投稿日:2009年11月19日(木)21時33分59秒
  今日、現場の帰りに あんドーナツを買ってきました^^
ゴルフボールくらいの大きさで8個入って105円 これで会社帰って現場3人でお茶しました。 これがう~~まいんですw(下段)
商品出すのちょい気が引けるのでぼかしたんですが^^:
決して写真の腕が悪いわけではありません・・・たぶん

今日のお題は 運送屋さんでパレットの収納庫を低予算で・・・アハン
でしょうがないので1.5Kx2.0Kの野外テントを補強入れて固定 両面カーテンで
見積書とイメージ持って行きました。(上段・中段)

工エエエエェェ( ゚(●●)゚ )ェェエエエエ工社長不在で後日連絡いただけるそうです^^:

現在 講習会の席を最大限に使う様に考えております。何とか参加希望者を救済できないか
思案中です・・・ぅ

講習会開催まで あと10日今日からカウントダウンだ☆イエーイ(ノ゚ё゚)八 ( ゚ё゚)八(゚ё゚)ノイエーイ
 
 

うまくいかないもので

 投稿者:naruchanメール  投稿日:2009年11月19日(木)10時59分25秒
  9月10月と暇な日々を過ごしておりました。
その9月に大きな物件の見積もりがありまして、嬉々として応えたのですがその後音沙汰なく。
11月になり小さな物件を繋いでおりましたら、その大型物件が「大至急」での施工依頼。
見積もり時に十分な製作時間の確保を条件にしていましたが、どうしたものでしょう超短期納品施工。
超大型物件の方はは相見積業者さんが施工するらしく、小振りな方も自社では対応できず同業の方に丸投げせざるを得ませんでした。

先月中ならなんとでもなったのに・・・・・・・。

売り上げは伸びるけど、利益が超薄型(笑)

http://www.narumix.net/tent/

 

お疲れ様&お疲れ様&疲れました:^^:

 投稿者:嵐 RUN  投稿日:2009年11月16日(月)22時21分20秒
  クニチャン&クニチャン2様

わざわざ香川の地までご足労いただきありがとうございました。
時間がなかなか作れなくて、歓迎できなかったのが大変心残りではありますが
これに懲りずにまたおいでくださいませ~ェ
<(_ _)>お疲れ様でした

京都の西岡さんからいただいたメールを添付します。
京都新聞に掲載された記事をそのまま載せます。

テント生地で大鳥居 ものづくりフェアでお披露目

京都府テントシート工業組合青年部が作り上げたテント生地の大鳥居(京都市伏見区・パルスプラザ) 平安神宮の大鳥居を模した高さ約8メートルの巨大オブジェを、京都府テントシート工業組合(京都市下京区)青年部が作り上げた。縫い上げたテント生地に空気を吹き込み立ち上げる仕組みで、レーザー測定器で実物を精密に測り約3分の1の大きさで再現した力作。14、15日に伏見区で開かれる「京都ものづくりフェア」会場で披露され、青年部は「まちのテント職人の技を見てほしい」と胸を張る。

 同青年部は京の伝統産業をPRするため、10年ほど前からオブジェ作りに取り組む。今回は「京都をアピールできる京都らしいものを」と、平安神宮の鳥居を題材に選んだ。

 青年部のプロジェクトチーム10人ほどが、6月の夜間に計3回、鳥居の高さや幅、柱の太さなどを計測。材料はごく普通のテント生地を使い、町の縫製工場で縫い上げた。

 製作中、鳥居上部の角張った部分は内側に「フネ」と呼ばれる空気を通す壁を入れて形を保ったが、その分重みが上に集まってしまうという壁に直面。リーダーの澤智樹さん(29)は「作業中もまっすぐ立つ根拠は無いままで、Mの字になってしまうのではないかと不安だった」と打ち明ける。10月中旬に初めて空気を入れ、鳥居が見事に立ち上がった時はチームから自然に歓声がわき起こった。

 完成した鳥居は高さ7・77メートル、幅11・1メートルで、重さは60キログラムを超える。青年部長の岩田靖史さん(40)は「テント職人の技、テントという素材を発信し、イメージを変えていきたい」と話している。 (下段)

( ̄ё ̄)ん・・・京都恐るべし・・
あっみなさ~ん 京都新聞を年間購読しましょう。京都新聞 京都新聞

<(_ _)>ココで宣伝しておきましかたら京都新聞の記者さん許してね
盗作ではありません著作権侵害でもありません単なる紹介です・・・ぅ

<(_ _)>京都府テントシート工業組合青年部様 お疲れ様でした



香川県テントシート技能士会は合いも変わらず技能体験(上段)に追われる忙しい日となりました。例年 小学生を対象に無料技能体験や物干しハンガー掛け 多目的シート 帆布製品を販売しております。
 来年の技能体験構想(中段*今年の技能体験制作バッグ)また魔魔よろしくお願いいたします。

本当 疲れました:^^:
 

香川な技能士会2

 投稿者:クニチャンメール  投稿日:2009年11月16日(月)09時21分36秒
  気温20度の温暖な香川から10度弱の寒い八戸に戻ってまいりました。今回の技能フェスタでは、夫婦ともども大変お世話になりありがとうございました。改めて香川・・・というより四国の方たちの連携の強さを垣間見たような気がします。わずかな時間でしたが、フェスタを通して皆さま方と時間を共有できたことをうれしく思っております。またお会いできることを心待ちにしております。本当にありがとう御座いました。

http://www.daikatsu.info

 

Windows7

 投稿者:九州男児  投稿日:2009年11月15日(日)10時02分24秒
  昨日大手量販店でwindows7を体感してきました店員さんに睨まれながら、立ち上がり凄いPowerボタン押したらすぐに立ち上がって、私のXPは時代遅れ?今日も違う量販店で体感してきます。ところで皆さん32ビット、64ビット導入するとしたら?(もう少し様子見)あんなに動くんですね新品のパソコン(欲しい)

嵐さん投稿が深夜成りましたね、体に気を付けてくださいね壊さないように。
 

岡山 すみでんからの宿題

 投稿者:嵐 RUN  投稿日:2009年11月15日(日)01時02分48秒
  まず作りたいトラスをJWCADでパイプの中心線で書き そこからパイプの太さ分を差し引いた位置に複線で補助線を引き伸縮でそろえ主線以外はすべて消してDXFで保存(上段)

GSUでインポートしてトラスピッチで尺度を変更し パイプに変更したい線の端にパイプ半径で円を作りフォロミーでパイプ化(中段)

寸法を入れて確認 (下段)

こんでトラス出来上がり^^v
 

香川な技能士会

 投稿者:嵐 RUN  投稿日:2009年11月15日(日)00時02分43秒
  え~ェ 今日から 明日まで香川県テントシート工業組合は高松市サンメッセ大展示場で
技能フェスティバルに参加中です。

クニちゃん2夫妻も午後合流しての技能会となりました。
 写真はマイスターエリアで魔魔が、がんばって帆布製品販売してました。

明日は児童対象の 無料体験コーナーを掲載しちゃおうかな~ぁ
 

展開図2

 投稿者:九州男児  投稿日:2009年11月13日(金)00時08分5秒
  嵐さま記下手順で成りました。イラストレーターの操作方法を思い出すのに時間がかかりました。
鞍型の展開図をやって見ましたがCAD寸法との誤差が出ます(最大5m/m)。まだまだ使い物には成りません。(涙)
 

プレッシャー part3.5

 投稿者:嵐 RUN  投稿日:2009年11月12日(木)20時14分28秒
  次にJWまたは Illustratorで作ったマーク文字をフリー版GSUで加工する方法

まずGSUのインポートからJWまたは Illustratorで作ったDXFデータをGSUにインポート(上段)次にプラグインMake Facesを使います インポートしたデータを全選択してMake Faces
をクリックすると面が構成(中段)されて加工(下段)できるようになります。
*但し、Make Facesで面を作るとき文字やマークの外側から面を構成して行かないと内部の枠が埋没していましますよ ココ重要

以上の様に 十分今までに作ったデータ転用できます。
 

プレッシャー part3

 投稿者:嵐 RUN  投稿日:2009年11月12日(木)19時43分40秒
  (゚ё゚)ノ本日 講習会の募集打ち切りましたぁ

<(_ _)> 当初 30名定員で行う予定の講習会 45名になってしまいました。
参加者の方に実習していただけるギリギリまで何とかスペース空けてきましたがもう限界のようです。 当日、参加者の方にご迷惑が掛からないように対応いたしますのでご理解ください。

↓埼玉エリアから来られる方へ くれぐれも乗り間違って沖縄に行かないようご注意ください。

クニちゃん2から九州男児へ出されてた宿題をちょい、やっておきました。

イラレ等で制作したマーク 指定書体をGSUにインポートして箱文字や加工できないかという質問 フリー版のGSU単体ではできません。

GSU→DXF→JWまたは Illustrator
JWまたは Illustrator→DXF→GSU

では シェア使わないと駄目かというとそうでもない。そこでフリー版でできる方法考えました。それをやるにはプラグイン使います

任意のイメージを指定(上段写真)してLine DXFというプラグインで平面をDXF化してJWまたは Illustratorに読み込む(中段) JWで拡大する(下段)とちょっと面にぎざぎざ感がありますが修正は簡単そうです
 

プレッシャー part2

 投稿者:naruchanメール  投稿日:2009年11月12日(木)16時32分18秒
  28日の日帰りエアチケット手配完了です。
朝4時半起床、5時15分の羽田連絡バスに飛び乗ります(最寄りバス停から乗れるんです)
高松空港からはレンタカーも手配済み、帰りは17時40分発のフライトです。
懇親会には出られませんが、目的はスケッチアップの習得ですので問題ありません(笑)

最遠隔地からの参加の栄誉を沖縄からの方にさらわれるみたいですが、これまた仕方なし。
一所懸命やりますのでレクチャーよろしくお願いします。

当日地元に帰ったら「忘年会」です。
ノートパソコン抱えたまま直行です(爆)

http://www.narumix.net/tent/

 
 

プレッシャー

 投稿者:九州男児  投稿日:2009年11月12日(木)14時33分21秒
  こんにちは、私も昨日嵐さまより、沖縄からも参加されると聞きびっくりしました。また御期待に応えられるか?心配です。  

飛んでも無い

 投稿者:魔魔  投稿日:2009年11月12日(木)00時07分25秒
  いや、地に足が着いてますね。
画像も掲載出来るんだ。
それより何より、バカぢからで講習会が先行開催されているなんて...ズルイ!
本日伺った嵐君の話だと、南は沖縄からも参加されるとか。
最北(東)はなるちゃんですか?
スケッチアップに関しては、本日理事会にて20分間のレクチャーを受けましたが、
なにぶん初心者ですので宜しくお願い致します。
嵐君、私は廊下でも構いませんけど個人教授希望!
 

ありがとう御座います。

 投稿者:九州男児  投稿日:2009年11月10日(火)23時21分28秒
  多くの皆様に参加していただいて感激しています、その期待に応える事が出来るか心配です。電車音痴の私が会場にたどり着くかも心配です?(ここはどこ)にならないように駅員さんに聞きながらそちらを目指します。お手柔らかにお願いします。  

あのー PART2

 投稿者:嵐 RUN  投稿日:2009年11月10日(火)23時19分32秒
  ( ̄ё ̄)ん・・・・・・・ン あほかどうかは新妻に聞いていただいて・・・

<(_ _)>狭い研修室ですが お待ち申し上げマスデス

香川県代表 香川花子
 

あのー

 投稿者:naruchanメール  投稿日:2009年11月10日(火)09時58分2秒
  今さらですが、香川の研修会に参加したいのですが・・・・・。

夜には地元で忘年会なので、当日早朝便で高松空港に行き、終了後17時なんぼの便で帰ろうかと?
掲示板のやり取り見ていて無性にやりたくなってしまって。

アホですか?私。

http://www.narumix.net/tent/

 

現場との比較・・・くぅ PART2

 投稿者:嵐 RUN  投稿日:2009年11月 9日(月)20時40分45秒
  あっ 当然ですが 写真を撮ったのは一方方向からからですが 立体にしてるのでこんな
アングルも当然OKです。
 

現場との比較・・・くぅ

 投稿者:嵐 RUN  投稿日:2009年11月 9日(月)20時28分32秒
  えー ネット工事の物件です~ぅ

上から施工前 イメージ 施工完了後 です。やっぱ ネットの色は着色したほうが
絶対見やすいな^^:


今日、講習会参加者追加で 2名増えましたw

講習会テーブル 3名で掛けていただくようになりました.

少々狭いですが <(_ _)> 少しでも多くの方に参加していただきたいのでご勘弁ください。

ふふふ・・・ヤマトの諸君~ん 講習会開催まであと20日・・・だァ(デスラー総統談)
 

IN香川 講習会の日まであと21日

 投稿者:嵐 RUN  投稿日:2009年11月 8日(日)21時10分39秒
  え~ェ 今日はシート倉庫の修理見積どぉす

何かと自分自身に口実を作ってGSU(スケッチアップ)の練習を仕事に組み込みながら
練習を重ねてます:^^:

まぁ どういう結果(発注)になるかは置いといて、客の反応を見ながら
どういうプレゼンの受けが良いか研究中ですぅ


講習会参加状況のご報告

愛媛県から6名 徳島県から6名 岡山県から5名 広島県から5名 関西地区から6名
現在 おいらを入れて37名の参加をいただいております。

懇親会は現在14名で九州男児さんを袋叩きにする予定です。
当日参加大歓迎ですので振るってご参加ください。
 

すみません PART3

 投稿者:嵐 RUN  投稿日:2009年11月 7日(土)21時22分1秒
  やっぱ 写真照合は良いですね

おいらは 某保険屋さんの新店舗にオーニングを取り付ける見積です。

立体的にテントを置けるのは 本当イメージ伝え安いですw

^^: 九州男児さんの講習会サポートするのに最低レベル上げるの結構大変だぁ

仕事と両立しないと時間が足りないww
 

すみません、つづき

 投稿者:九州男児  投稿日:2009年11月 7日(土)18時14分39秒
  すみません、どうしてもこれも、  
 

写真から3Dに装飾テント編

 投稿者:九州男児  投稿日:2009年11月 7日(土)18時12分19秒
  こんにちは、九州男児です。装飾テントを写真から3Dにしてぐりぐり回して見ました。マテリアルは嵐様より頂いたニューパスティです。福岡でも使わせていただきます。一度3Dにすると後は看板のイメージも作れます うちは看板やってないので要りませんが参考に?  

ん~~~GSUは爆発だぁ

 投稿者:嵐 RUN  投稿日:2009年11月 4日(水)22時02分12秒
  九州男児さん 乙カレ様です~ぅ

開閉の下に入ってグリグリ回しがいがありそうですね^^

見えない部分の 天井セッパンが泣かせますな~ぁ

参加者みんな喜んでくれそ~ぉ  楽しみだなぁ
 

写真から3Dに

 投稿者:九州男児  投稿日:2009年11月 4日(水)20時52分0秒
  こんにちは、九州男児です。本日「写真にテントを貼り付けてグリグリ回したい」と意見がありましたので以前製作したデーターをメールいたしました。こちらにも掲載いたします。香川県の目玉にと思っていましたが、一部公開します。下写真を3Dにスケッチアップで加工、後はお好きなアングルで、嵐さまDVDはDVDプレイヤーで見る事が出来ました。お手数をお掛けしました。  

11月突入~ぅ

 投稿者:嵐 RUN  投稿日:2009年11月 3日(火)21時20分32秒
  えー昨日あたりから急に冷え込み始めました。 お寒いのはおいらの財布の中身だけと思ったんですが・・・冬の足音到来ですかねェ

 今日は夕方から 帝人の装飾用テントのマテリアル(色見)をつくったました。

なんとか 縞柄を妻面に反映できたんですが、曲面はポリゴン(三角面)で構成されるので
三角形にバラけてしまします。 でもオーニングにはいい感じで使えるのでなんとか
なりそうです。 講習会に間に合ってよかった^^v
 

バンカーから3発位の大目玉ですなぁ

 投稿者:嵐 RUN  投稿日:2009年10月30日(金)01時04分31秒
  ↑わかんない人はゴメンなさい

九州男児 さん 隠し玉ありがとうございます(金色に光ってますね)

自動で、できる展開図はお互い長年の夢ですな~ぁ

えっと 今やってるのが砂場のテントなんですが・・・

<(_ _)>部品くださいw

保育園の園長先生にはこの程度の外観図で、機能説明できるのでいいんですが

建設会社はいると詳細部とか部品いわれるでしょうね^^:

(゚ё゚)ノ気長に待ってま~す
 

展開図

 投稿者:九州男児  投稿日:2009年10月29日(木)01時00分1秒
  嵐様 またまた深夜に成りますがこんな感じに展開できます。講習会の目玉になりますか?  

お疲れ様です。

 投稿者:九州男児  投稿日:2009年10月28日(水)22時19分51秒
  こんにちは、クニちゃん2様スケッチアップの習得がんばってください。必要でしたらデーターの提供も出来ます 大したデーターでは在りませんが使って頂ければ幸いです。

嵐様色々とお世話に成ってます。お酒はそんなに強くないのでほろ酔い程度でお願いします。

今、スケッチアップでモデリング→展開プラグイン→DXF出力プラグイン→JWWCADに取り込み→展開図面製作と勉強中です。うまく出来れば曲面X平面の交差図形を簡単に展開図面(製作図面)を作れそうです。後でこちらに投稿させていただきます。
 

IN小浜、以来ですね^^v

 投稿者:嵐 RUN  投稿日:2009年10月28日(水)12時33分45秒
  クニちゃん <(_ _)>おひさしゅうございます~ぅ

とうとう ご夫婦で来県いただけるんですね。(奥様の方がかなり乗り気だった様な記憶が・・)
小浜では朝方まで飲んだくれて、2日目幹事からただの泥酔おやじになってしまいまして
大変ご迷惑をおかけいたしました。

今回の講習会ではそのような事態が起こらないように、前日の九州男児との飲酒はほどほどにしておきます。

では 奥様とお供の方1名の御来県を お待ち申し上げます。
 

ガマンの子

 投稿者:クニちゃん2  投稿日:2009年10月28日(水)00時02分6秒
  九州男児さんはすごいですね。28日の講習会ではいろいろ質問攻めに合うと思いますが、がんばってください。

嵐RUN さん、今年1月の福井のゴンさんのところでの研修会ではいろいろお世話になり有難うございました。SKETCH UPの研修会には参加したいのですが、2週間前の「ものづくり」の会場に女房共々お伺いしたいと思っており、一月に2回の四国旅行はちょっと・・・・というわけで、今回は残念ですが諦めます。

青森県の組合では11月に研修会を行う予定で、少しずつ準備をしております。盛岡のスパさんにお越しいただいて、技能グランプリのお話を頂戴したり、CADを使って鞍型テントの裁断図を作成する方法を解説したり、もちろんSKETCH UPの説明もする予定です。なかなか思うように描けないのですが、我が家の車庫を練習として書いてみたので恥ずかしながらアップしてみます。。どうにかこうにか少しづつサマになってきたような気が・・・自己満足といわれそうなのでこのくらいにします。これからもよろしくお願いいたします。
 

今日の依頼・・・:^^:

 投稿者:嵐 RUN  投稿日:2009年10月26日(月)23時35分26秒
  九州男児さん こんばんはぁ

タカシート ありがとうございました。
あまりにもリアルすぎて笑ってしまいました Ψ(`ё´)Ψウケケケケケ
一応 掲示させていただきます。

おいらの方はといいますと

図面らしい図面がない状態で 地下1への階段テントの図面作ってと
看板屋さんからの依頼で図面作ったんですけど、これじゃあたぶん お客にイメージつたわんないわぁと、言うことで、こちらから練習をかねてイメージつけて大サービスだ~ぁ

やっぱ 伝わんないと・・・図面書いても 空し~い・・・ぃ
 
 

お疲れ様ですw

 投稿者:嵐 RUN  投稿日:2009年10月24日(土)09時46分7秒
  九州男児さん HPに野外テントの形状作成方法 UPできましたね ^^v

お疲れ様でした。http://blog.isahayatent.com/

やっぱ 練習あるのみですな~ぁ

野外テントなんかは 基本練習にはもってこいですねぇ

それと タカシートのハンガー いい感じですね おいらは積算表を作ってみます。
 

にゃるほど~ぉ

 投稿者:嵐 RUN  投稿日:2009年10月23日(金)17時10分13秒
  九州男児さん こん茶~ぁ にゃるほど~ぉ安全ガラスですかぁ
青みの色だったのでなにかな~ぁ と思ってました メモっときます。

3TOA 2YT2 両方とも修正完了いたしました (`ё´)ゞ
 

防鳥ネット3

 投稿者:九州男児  投稿日:2009年10月22日(木)22時38分41秒
  凄いですねー、決まると良いですね 「ちなみに安全ガラスです」
前にお送りしたヤボシのトラックレールの修正の件ですが、①3TOAに不要な部品が消去忘れです、②2YT2に人物が、これも消去忘れです。すみません修正をお願いします。

今日ホームページに2x3のモデリング方法を掲載しようと思います。
今から作るので また、深夜かな・・・
 

防鳥ネット工事2

 投稿者:嵐 RUN  投稿日:2009年10月22日(木)20時49分56秒
  ^^:管理人さんが アルツ患ってる様ですね オダイジニ!

リアルを追求するより 確認用なら色をベタ替えしたほうが判りやすそうです

これで持ってって見ましょうw
 

防鳥ネット工事

 投稿者:嵐 RUN  投稿日:2009年10月22日(木)20時39分23秒
  九州男児さん 工場の防鳥ネット工事 参考にしちゃいますw

たまたま、おいらもマンションベランダ防鳥ネット工事の見積中で外観図を

作ってみようと小細工中でした ネットがなんか見えにくいな~ぁ

九州男児さん ネット部分のマテリアル フェンスのチェーンリンクのワイヤーですよね?

もう少し練ってみようかな^^:

それと今日 研修室の確認に行ってまいりました。 PCデスクトップ15台+1(講師用)持ち込み分を入れたらなんとかカバーできるかな ノートPC持込大歓迎です。

講習会開催日まであと38日・・・(ヤマト風・・・w)
 

ごめんなさい

 投稿者:tomonagaメール  投稿日:2009年10月22日(木)19時10分45秒
  管理メニューが変わってて ログインの仕方がワカラナイ??ココハドコ?ワタシハダレ?状態です。
管理人が管理出来ない状態になっています。
ごめんなさい。
 

ごめんなさい

 投稿者:九州男児  投稿日:2009年10月22日(木)00時21分54秒
  管理人様へ

すみません、操作間違いました ご迷惑お掛けします。。
 

アニメーション

 投稿者:九州男児  投稿日:2009年10月22日(木)00時18分55秒
  こんにちは、嵐さん無料版でもアミメーション出力できました。変換もうまくいきました。
ありがとう御座います。

以前 防鳥ネットの見積もり依頼でネットの寸法のみで、使用場所等の記載がない、担当者の方も寸法しか聞いていないそうで、見積もりが出来ないからイメージ製作(いつも一生懸命な営業の方なのでサービスで)出入り口用、軒先用、その他もう少し情報をくださいネ。


友永様 私もお会いできるのを楽しみにしています。宜しくお願いします。。
 

アニメーション

 投稿者:九州男児  投稿日:2009年10月22日(木)00時18分42秒
  こんにちは、嵐さん無料版でもアミメーション出力できました。変換もうまくいきました。
ありがとう御座います。

以前 防鳥ネットの見積もり依頼でネットの寸法のみで、使用場所等の記載がない、担当者の方も寸法しか聞いていないそうで、見積もりが出来ないからイメージ製作(いつも一生懸命な営業の方なのでサービスで)出入り口用、軒先用、その他もう少し情報をくださいネ。


友永様 私もお会いできるのを楽しみにしています。宜しくお願いします。。
 

餡餅・・・

 投稿者:嵐 RUN  投稿日:2009年12月20日(日)22時32分12秒
  九州男児 さん お疲れ様です

(¨)(..)(¨)(..)ウンウン これならよくわかりますね

香川は 丸もち 柳もち(切り餅用)が支流かなぁ

県東では餡餅のお雑煮食べてますけど(魔魔はきっと食べてるはず・・・)

前出の展開図作ってみました  これなら何とか加工できるでしょう
 
 

ロープ

 投稿者:九州男児メール  投稿日:2009年12月20日(日)16時24分7秒
  こんにちは、皆さんスケッチアップがんばってますか?
こんな物作って見ましたが、参考までに・・・ちなみに3.1MBになってしまいました!!

もう少しでお正月ですね、自分の実家では30日にお餅つきをします。(長崎では丸餅)ですが皆さんの所では形もさまざまでしょうか?
 

全国的に・・・

 投稿者:嵐 RUN  投稿日:2009年12月19日(土)21時29分15秒
  なんか 正月らしくなってまいりました~ぁ

温暖な四国にも 某国からの寒気が押し寄せているらしく寒いです~ゥ(本当は痛い)

現場に寒暖計があるのも、良し悪しですね 海淵の工場の外 風がないところで6度
直接風が当たるところは1~2度になってました :^^: 仕事する気が・・・・

やっと帰ってお風呂はいって 暖房聞いた部屋で
GSUの練習してるのが幸せなんて・・・幸薄いかも・・・

テン連のイメージハウス作ってますけど・・・一気にやるのは やめました(スタミナが・・・)

今日はジャスト1時間ここまで
 

カラッカラ

 投稿者:クニチャンメール  投稿日:2009年12月19日(土)08時04分43秒
  ユラユラと地震でゆれる東京から帰ってきました。八戸駅に着いたときは、震源地から離れることが出来た・・・まだ生き延びられるゥ(笑い)。
それにしても、皆さんのところは雪ですか?ゴンさんのところなら慣れっこでしょうが、九州男児さんのとこも雪とは・・・。スタッドレスなんかないでしょうから気をつけてくださいね。八戸は「雪」の字を忘れました。カラッカラです。それなりに寒さはハンパじゃないですけど。

http://www.daikatsu.info

 

雪 雪 雪 雪 雪 雪

 投稿者:ゴンメール  投稿日:2009年12月18日(金)23時49分27秒
  こちらも本格的に降ってきました!  

雪、雪、雪

 投稿者:九州男児  投稿日:2009年12月18日(金)17時55分7秒
  こんにちは、長崎に雪が振りました。寒いもしも明日積もったら大パニックになります。雨が振っても渋滞する長崎は雪が積もったら都市機能麻痺・・・・・雪国の方には理解できないでしょうが本当です。  

施工完了

 投稿者:九州男児メール  投稿日:2009年12月12日(土)20時13分49秒
  こんばんは、以前紹介した(スケッチアップでモデリング)→(DXF出力プラグイン)→(JWWCAD)で図面化したカバーの施工が完了しました。まだまだ時間かかりますが、何とか物になりそうです。  

ぷち講習会

 投稿者:嵐 RUN  投稿日:2009年12月12日(土)00時14分43秒
  今日 夕方7時からうちの工場で 板金組合の青年部4名対象に3時間GSU講習会を開催しました。

基本操作2時間 写真照合1時間 かなり具体的にできましたがやっぱ基本練習が重要ですね。

皆さんのがんばってくださいね え~~~お前ががんばれって~ェ  (゚ё゚)ノ了解しましたぁ
 

今日は・・・

 投稿者:嵐 RUN  投稿日:2009年12月10日(木)22時44分44秒
  (゚ё゚)ノこんちゃ~ぁ

皆さん年末が近づきましたねェ

おいらは逝ってしまったPCを復旧しつつ仕事してます。

お客からの要望(見積もりだけですけど^^:)にできるだけ応えるためにGSUで練習を兼ねて
イメージ制作をしております。

やっぱ写真のアングルでこれ以上は無理って言う位置ありますよね
もっと引いて撮りたいけど 壁が・・・

みなさんは どんな感じですか~ぁ
 

<(_ _)>やっとできました

 投稿者:嵐 RUN  投稿日:2009年12月 8日(火)21時57分44秒
  九州男児 さん なんとか 明日のプレゼンに間に合うようです^^

産直の拡張工事なんですが なんか産直らしくないな~ぁ
 

講習会の勧誘 その1^^:

 投稿者:  投稿日:2009年10月14日(水)20時36分50秒
  (ノ゚ё゚)ノ オオオオォォォォォォ- 凄い・・・♪ 貼り付けででた。

今回の講習会の大きな特徴はGoogle SketchUpが Windows 2000/XP/Vista Mac OS の両方で同じ講習会ができるという点で、Windows Mac 双方のユーザであるのテント屋さんが同じ環境で共通の言語(Google SketchUp)で情報共有できる点です。

 Google SketchUpというアプリはとにかく凄い機能が簡単に使えるすばらしいものです。その上、フリー版でも十分過ぎるほどのものです。しかしどんなすばらしいものでも習得してデータを構築して行くには、それなりの時間がかかります。

 そこで考えたのがテント屋さんが 必要な最低限(実務でよく使うもの)のデータをこちらで提供してそのデータを仕事(プレゼン)を使ってもらおうというものです。

 データを使ってプレゼン用の資料つくりができるようになれば 最低限の操作はできるようになってということですから、そこから仲間の輪を広げて行きたいとういうのがこの講習会開催の一番の目的です。

下の画像はテント形状カタログの出力映像です 当然360度どの角度からも形状検証できます、店舗に入って中からテントをみてみました。 お客もビックリw
 
 

ご無沙汰してるうちに・・・

 投稿者:  投稿日:2009年10月14日(水)20時10分4秒
  テント屋のバカぢからの板 画像が添付できるようになったんですね。

一応TESTということで講習会のDateからの映像を貼り付けさせていただきます。
 

PCのスペック

 投稿者:  投稿日:2009年10月13日(火)22時00分51秒
  最近3Dの練習をしてて やっぱ PCのスペックにかなりストレスが溜まってます・・・
ついにP4が仕事してて辛くなるとは・・・時代はかなり変わりましたなぁ(でも値段はかなり安くなってますけど)

で・・今日 注文しちゃいましたぁ

なんとか 予算110.000円で

CPU インテル(R) Core(TM) i7-860 プロセッサー
  (256KBx4 L2キャッシュ/8MB L3キャッシュ/2.80GHz)

メモリ DDR3 SDRAM 4GB PC3-10600 (2GBx2/デュアルチャネル)

光学ドライブ DVDスーパーマルチドライブ

グラフィック NVIDIA(R) GeForce(R) GTS250/1GB/HDCP/DualDVI(デュアルモニタ対応)

送料込みで何とかいけそうです

PCが安く買えるいい時代になったのか? いたちごっこの様な気もしなくは無いんですが^^:

<(_ _)>今日はココまで
 

講習会追伸

 投稿者:  投稿日:2009年10月 9日(金)23時22分37秒
  産繊新聞の来月号に香川の、講習会の内容がちょい出ます。是非読んでくださいね^^
そこに おいらの連絡先も出ますので参加希望者 どーんと!こーい!
 

何年ぶりかな~ぁ

 投稿者:  投稿日:2009年10月 9日(金)23時09分51秒
  (゚ё゚)ノ久しぶりの書き込みですw

香川県テントシート工業組合 講習会決定~ぇ
今回は Google SketchUp(グーグル スケッチアップ)フリー版3Dソフトで
構築したデータを使ってプレゼン用資料の作成をしますよ~ぉ

あとあれもこれも・・・w

日時:平成21年11月28日(土)午前10時より午後4時30分
場所:香川県産業頭脳化センター 1F-PC研修室 香川県高松市林町2217番地15.
TEL 087-869-3700  *高松中央インターから北に3分 駐車場100台以上有り
*研修室にはPCを完備しておりますが、ノートパソコン持込可能です。
参加資格:テントシート業界に付帯するすべての従事者
講師:(資)諫早テント製作所 長尾文正氏
講習用ソフト: OS    Windows 2000/XP/Vista Mac OS X (10.4+) 使用可能
Google SketchUp(グーグル スケッチアップ)フリー版3Dソフト (商業利用可能)

以上

どんなことするかは
http://blog.isahayatent.com/
↑ここ参考で

香川からのお知らせでした。

参加したい人は 組合名簿で香川県の理事長に連絡くださいね^^
 

河野様のこと

 投稿者:スパメール  投稿日:2009年10月 7日(水)08時32分36秒
  昨日、訃報に接しました。
生前、私のことを「息子!息子!」と呼んで可愛がって下さいました。
何度かお酒の席でご一緒させていただきました。
越路吹雪の歌がお好きで「ろく~でな~し~」と気持ち良さそうに歌っておられたお姿が印象深いです。
ご冥福をお祈り申し上げます。
 

おめでたい話題の後は・・・、

 投稿者:クニチャンメール  投稿日:2009年10月 7日(水)07時55分16秒
  訃報で申し訳ないのですが、我われにもなじみのありましたオーニング協会前会長(テンパル前常務)河野伸一様が逝去されたそうです。にこやかな顔で「元気でやっとるかイ?」といつも気軽に声をかけていただいたことが思い浮かばれます。ご冥福をお祈りいたします。

http://www.daikatsu.info

 

あらあら

 投稿者:naruchanメール  投稿日:2009年 8月22日(土)16時46分47秒
  ありがとうございます。

こういう話題になっているとは・・・・・・。

まずは、台風に地震、お見舞申し上げます。
那覇では都市河川の増水で犠牲者も出ております。
大雨の際には注意いたしましょう。
我が家も低地で前面道路が冠水常習地です。

さて、話題を戻し(笑)
7月半ばより新しい生活を始めております。
私の両親と同居です。
しかし、法的には未届け状態です。
故有って、届けは秋に、挙式披露宴は来年2月末です。

ここにお集りの皆様にも「招待状」をお送りするつもりでおりました。
というか、そのタイミングまで「内緒」のつもりだったのですが・・・・・。
悪事はすぐにバレます(悪事か?:笑)

年齢差の事ですが、はい、干支が同じです。

他にご質問は?

http://www.narumix.net/tent/

 

台風・地震 次は...

 投稿者:魔魔  投稿日:2009年 8月11日(火)17時05分43秒
  気象変動の激しい夏ですね。
今朝は静岡中心に地震が有った様です。

九州男児さんゑ
ご心配おかけ致しております。
が...
私、しつさん共々被害は有りません。
只、しつさんの所は名山の上がり口ですので、道路が『川』状態だったそうです。
静岡ではイチカワさんに地震見舞いの電話入れてみましたが、こちらも被害は無いそうです。
(清水のテント屋さんではテレビが落下したり、カップボードの中のガラス食器などが落ちて割れたそうですが...)

四国は水不足が続いておりましたので、被害が出ている地域には不謹慎と言われそうですが、恵みの雨とはなりました。
東北は未だ梅雨明けもしていないとか...四国も例年よりは涼しいですが、それでも30℃超えの多湿状態ですので、
自前のテントは売れませんが、ホームセンターで取り扱っているオーストラリア製のシェードクロスはバカ売れ状態が続いております。(自社の隣がホームセンターなもので...)
葦簀に変るおしゃれな日除として、『格安』をベースに売り上げを伸ばしておりますね。
ヒット商品の無い我が方は、価格を維持することも叶わず、防戦一方と言うよりも、壊滅状態ですが、
我が方には見向きもしない『消費マインド』という名の軟体動物も、格安良品にはなびく様ですね。
 

台風

 投稿者:九州男児  投稿日:2009年 8月10日(月)20時25分22秒
  クニチャン2様九州は毎日エアコン付けて寝てます。私もクーラーの世代です。四国は台風で大雨ですが皆さん大丈夫でしょうか、  


(無題)

 投稿者:クニチャン2メール  投稿日:2009年 8月 9日(日)23時15分42秒
  九州男児さん、約17mのバーネとなると結構重いので気をつけて作業してくださいね。ブログもやっているんですか?すごいですね。アップしたら教えてください。ぜひ拝見しなくては・・・。
それにしてもうらやましいですね。こちらは冷害になるのでは・・・というくらい寒い日が続き、とんとテントやバーネの話なんぞご無沙汰しております。クーラー(年代がわかるネ)どころか、扇風機も出しておりません。そういえば3週間位まえにストーブをたきました・・7月にですよ。こんなことってゼッタイ九州の方には信じられないでしょうね。日本は結構広いなぁ。

http://www.daikatsu.info

 
 

オーニング

 投稿者:九州男児  投稿日:2009年 8月 6日(木)00時47分8秒
  こんにちは、九州男児です、面識はありませんが末長いお幸せを応援します、本日可動式オーニングW;16mの発注を頂きました。今まで14mが最高でしたが、16.620m/mです、今月の目標売り上げ何とか達成出来そうです、工事の詳細をブログに公開したいと思います、突然の電話から始まって、イメージの製作(スケッチアップ)打ち合わせを何度か、やっと本日うれしいご返事を頂きました。。。。このほかに本日W6.620m/mのオーニングを施工しました。ただスイッチの不良で明日スイッチを交換工事に。。。。。Tメーカさん余分な経費かかります、製品の管理ヨロシクお願いします。。。  

おめでとございます、其の五

 投稿者:魔魔  投稿日:2009年 8月 2日(日)22時21分32秒
  なるちゃん、やりましたね。
これからも、今まで以上に幸多い人生をお二人で歩んで下さい。
お目出度う御座います。

スパさん、クニちゃん、しつさん、管理人さん、大変ご無沙汰しておりまして申し訳有りません。
血圧の高いのはクニちゃんとおっつかっつですが、こちらは眼精疲労が酷く、
最近、ネットサーフィンを慎んでおりました所、
バカぢからで誰かが結婚したとか書いて有ったよ~、などと
サーフィンの面白さを知ってしまった母より知らされました。
親子逆転現象ですな、トホホ...

九州男児さん、はじめまして。
遠慮せずにどしどし書き込みお願いします。

スパさん、クニチャンゑ
東北もこれから少しづつ夏らしくなると思います。
寒くても、暑過ぎても話題(問題)になる盛夏ですが、
こちら北四国は、小雨状態がつづいておりましたが、ようやく一段落。
水瓶が例年の8割程度迄回復した様です。
商売柄、気候変動には泣かされますが、明るい話題も有った事ですので、
お互い前向きに歩みましょう!

遅ればせながら... 皆さん、暑中お見舞い申しあげます。
 

おめでとうございます4

 投稿者:tomonaga  投稿日:2009年 7月29日(水)22時04分1秒
  naruchan おめでとうございます。
 末永いお幸せをお祈りしています。
naruchanの個人ブログを見失ってる私には 「年の差」を確認できなくて残念です・・

クニチャンさん お知らせ頂きありがとうございます。一度お目にかかりたいですが なかなか組合関係の活動に参加するのも思うに任せず願いをかなえるチャンスがなくて残念です。

スパさん またお会いする機会を作りたいものです・・・

しつさん 大変ご無沙汰いたしております。

みなさま ご無沙汰しすぎて 書き込むのも心苦しく 恥ずかしい状態です。
ほんとに 申し訳ありませんです。

で 張本人の書き込みは?   っていうか 結婚して忙しいのかな・・・

http://ntmain.at.webry.info/

 

おめでとうございます3

 投稿者:しつメール  投稿日:2009年 7月29日(水)16時12分58秒
  naruchan様、この度は本当におめでとうございます。
いつもながら、投稿の勇気が、なかなか無い私ですが、
今日は、本当に本当におめでとうございます。
また、教えて下さったクニチャン様ありがとうございました。
また、スパ様も、大変、懐かしいです。みんなで、笑顔で、
また逢える日を楽しみにしています。          shitsu
 

おめでとうございます2

 投稿者:スパメール  投稿日:2009年 7月28日(火)08時32分20秒
  クニチャン
本当に~

naruchan
おめでとうございます。
心よりお祝い申し上げます。
幸せな家庭を築いてください。
でっ、歳の差いくなんですか?!
 

おねでとうございます。

 投稿者:クニチャンメール  投稿日:2009年 7月28日(火)08時13分26秒
  昨日、埼玉のナルチャンが個人のブログ上で結婚発表しているのを見ました。なんと年齢差は・・・・・個人で確認してください、書くのもアホらしくなります。でも、あまり良い話題がないこのご時世でホッとする話題でした。本当におめでとうございます。

http://www.daikatsu.info

 

いらっしゃいませ

 投稿者:クニチャン2  投稿日:2009年 7月26日(日)02時32分16秒
  九州男児さん、いらっしゃいませ。雨の影響はいかがですか?。1時間に110mmの雨という想像できない自然の猛威に対し、人間の無力さを感じざるを得ません。何も出来ない自分が歯がゆいですが、いろんな意味で「助け合うことの必要性」を感じます。これからもよろしくお願いいたします。  

テント屋は凄い

 投稿者:九州男児  投稿日:2009年 7月25日(土)23時23分8秒
  こんにちは、初めて投稿させていただきます 少し前にこの場を知り皆さんの日々の活動などを拝見しています、私が想像するに、凄い広範囲の交流がなされているように思いますが、九州の端にいる私には羨ましい限りです。ネットを使って情報発信をしているのですがこのごろ少し息切れ、これからの方向性を悩んでいます。皆様の記事を参考にまだまだ勉強しなければいけない事たくさん有るようです。またご迷惑でなければ投稿させていただきます、私もテント屋です(雇われの身ですが)  

(無題)

 投稿者:クニチャンメール  投稿日:2009年 6月17日(水)18時48分42秒
  スパさん、おもしろい情報ありがとうございました。いつも見ている番組ですが、当日は寝坊して見ることができませんでした。従業員の何人かは見たとのことで、工夫次第でいろいろデキソウといっておりましたヨ。

それにしても寒いですね。・・・というべきか・・・東北は寒いです。まだコタツやストーブをたいています。というよりはなせられないです。布団は冬用の厚いものをかぶっております。いったいどうなったんでしょうね。今年は冷夏になること間違いなしですね。九州や山口県では空梅雨で取水制限がでているとか。ところかわれば・・・ですね。このようになると体調の管理が難しくなります。お互いに体に気をつけましょう。

からだといえば、私も年齢を気にしなければならなくなりました。今年の健診ドックで、いろいろ引っかかったのですが、やばいのは血圧です。去年まで上が120前後でしたので安心しておりましたが、今回は上が150、下が110の数値。それも何回はかっても同じ数値。その週のうちに病院へ行き、いまでは毎日朝晩に血圧計とニラメッコ。この数値の高さにも慣れてしまいました。だいたい上が138~170位、下が95~110くらいです。まだ、降下剤は飲んでいませんが、再来週に再々検診する予定です。ア~ア、あたしもお袋様と同じになっちゃった。皆さんも気をつけてくださいね。

http://www.daikatsu.info

 

今朝

 投稿者:スパメール  投稿日:2009年 6月 7日(日)17時15分32秒
  TBS系のテレビで「がっちりマンデー」という番組がありますが、今朝その番組のなかでYKKのファスナーを取り上げていました。
私達にとってとても密接な関係のあるファスナーですが、新商品としてテントの骨組みの代わりになるファスナーが試作されているようです。
ファスナーを組まないときには通常のふにゃふにゃの状態が、一旦スラス(番組ではスライダーって読んでいたように思います)を動かしてファスナーを組むと硬くなって、テントの骨組みの代わりになるのだそうです。
商品化されるのか、されるとしてそれは何時なのかは分かりませんが、なんだか面白そうな話でした。

↓の書き込みの件、お騒がせしました。何とか無事に納品できました。ありがとうございます。
 
 

反物を探しています

 投稿者:スパメール  投稿日:2009年 4月23日(木)21時01分43秒
  ご無沙汰しております。
今回、この掲示板をご覧になっておられる皆様方にお願いがあります。

テイジンのワンナップターポリンのカタログにある遮光タイプでP-1005ブルー/ブルーか、カンボウプラスのAPS450のブルー/ブルーを25m巻で2反探しております。
どちらも同じ製品らしいです。
メーカーさんに在庫がなく現在生産の最中らしく、出来上がるまでにもう少し時間が掛かる模様とのことで、今すぐにでも使いたいところが有りまして、探しております。
この掲示板をごらんの方々の中でお手元に在庫があって、譲ってくださっても宜しいという方がおいででしたら、ご連絡を頂けないでしょうか。
1反でもお譲りいただければ非常に助かります。
何卒、宜しくお願い申し上げます。

岩手県盛岡市前九年3丁目13-30
マルモシート
鈴木 明
TEL019-641-7788
FAX019-641-7730
 

いや~魔魔様、本当に・・・

 投稿者:しつ  投稿日:2009年 1月20日(火)20時32分7秒
編集済
  いや~魔魔様、本当にお世話になりました。そして、嵐様、銭っ子様にも、いつもいつも、お世話になりっぱなしで、もう本当に、つくずく、私って、しあわせな男だなって、思います。前から、ゴン様の処へ一度行ってみたいなぁ!って思っていました。テント屋って云っても、いろいろ、本当に、いろいろ、奥がふかいですねぇ!ゴン様の仕事を見て、テント屋の一員である事に誇りを感じました。ゴン様、本当に本当にありがとうございました。そして、クニチャン様にも何年ぶりに逢えた事。もう、うれしくて、うれしくて、遠くて、こんなに近い心と心が、ここに在る。感激の連続でした。四国テント人の皆様方も、二日間、お世話に成りました全ての皆様方!本当にありがとうございました。  

小浜での二日間

 投稿者:魔魔メール  投稿日:2009年 1月18日(日)18時23分11秒
  その楽しい想い出をディパックに詰めて只今帰宅しました。

ゴンさんゑ
会社訪問でのオンリーワンを作りだす作業風景や、私にとって懐かしい道具類などを含む工場見学に始まり、
製鋼所見学、夜のふぐ・蟹・牡蠣の旨かった事、それに2次会と朝方近く迄の討論。
二日目には塗り箸の削り出し、蘇洞門のクルージングに山海の味が舌に転がる昼食迄、
到れリ尽せりのお持て成し、大変有り難う御座いました。
良き想い出と、明日への活力が漲ります。
次回はまた別の場所でお目にかかりたいですね、お疲れさまでした深謝です。

クニチャンゑ
遠路遥々奥様と二人、福井・小浜の地まで足を運んで下さり感謝致します。
特に、今朝の5時過迄、我々四国人の話に耳を傾けて下さり痛み入ります。
大変お疲れになったとは思いますが、近い将来機会を設けてまた語り合いたいものです。
奥様にもお目にかかれ、場の雰囲気が華やぎ、楽しみを倍加させて下さいました。
奥様に宜しくお伝え下さい。
さぬきなテント屋はじめ、島四国のテント人を代表致しまして御礼申しあげます。

しつさんゑ
四国での仲間の輪が、今以上に強固な連鎖となれば良いですね。
高島君共々お疲れさまでした、ご参加有難うございました。

嵐君ゑ
大変お疲れ様でした。
いつもながら香川の先陣として、その場その場を絶妙の仕切での波乗り御苦労様。
写真その他、残務は明日夜に行っておきます。
疲れを癒し、元の生活に戻って頑張りましょう!

銭っ子ゑ
拡がり(拡散)は、淡くなりがちですが、我々の密度はより深まっておりますね。
今年一年も突っ走りましょう!
お疲れ...
 

あけまして 其の三

 投稿者:魔魔メール  投稿日:2009年 1月 9日(金)08時44分4秒
  おめでとうございます。
ご挨拶が遅くなりましたが、何とか注連の内と言う事で...

ゴンさんゑ
年明け早々(来週になりましたね)お忙しい中、四国軍団+みちのく二人にて訪問させて頂きます。
またお会い出来るのを楽しみにしておりますので、その節は宜しくお願い致します。
 

あけまして

 投稿者:クニチャンメール  投稿日:2009年 1月 1日(木)17時06分57秒
  あけましておめでとうございます。今日の八戸は正月日和(?)といえるほどの晴天でした。早速 家族連れでお墓参りに行き、昨年の報告と今年の商売繁盛を祈願してきました。
昨年は、10月から最終営業日まで休みなしの残業連続。1~2月も決まった仕事で残業確実ですが、ゴンさんのところには、自分へのゴホウビとしてあけときます。いまからワクワク。女房連れで申し訳ありませんが面倒見てください。宜しくお願いいたします。

http://www.daikatsu.info

 

あけまして

 投稿者:mat@tent  投稿日:2009年 1月 1日(木)15時34分19秒
  あけましておめでとうございます。
今年は・・・三連休がとれるよう頑張ります。
去年は二連が最大だった・・・
もう1・2月は休みが・・ナイ
明日から仕事です。
 

研修旅行

 投稿者:ゴンメール  投稿日:2008年12月17日(水)17時52分0秒
  皆様 ご無沙汰しております。
1月の香川県組合様の研修に対し、ご用意もバッチリさせて頂きます。
ふぐ・かに・牡蠣ふんだん?!にご用意してお待ちしてます!!!

小浜市民を代表して、多くの皆様の御来浜をお待ち致しております!
 

研修旅行 其の四

 投稿者:魔魔メール  投稿日:2008年12月10日(水)17時50分5秒
  クニチャン、人数が多い程(程度有りですが...)楽しいものです、ワイワイやりましょう!
先程担当の【嵐】君にその旨伝えました。
O.Kです。
部屋割り等は参加者(人数・性別等)が決定してからになりますが、
奥様と水入らず(となるのでしょうか?↓の模様ではちょっと心配)での旅は満喫出来ると思います?
愛媛から参加予定の内、お二人(一組)はご夫婦です。
合流場所もJR小浜駅と勝手に書いてしまいましたが、未だ決定では有りません。(私案です)
何れにしても遠路となりますので、気を付けておいで下さい。
行程等は出来上り次第FAX致しますので暫くお待ち下さい。
 

研修旅行 其の三

 投稿者:クニチャンメール  投稿日:2008年12月10日(水)09時17分29秒
  魔魔さん。スケジュール明細、ありがとうございました。駅探で調べてみたら、青森から小浜まで8時間以上かかります。そのため、前日に仕事を終えてから東京かどこかで1泊し、当日現地へ向かいますので、午後2時の待ち合わせは可能です。
と、ところがです。昨日、研修旅行のことを女房に話したら、「私も行きたい。一緒に行く」とのこと。「でもこれは研修だし、知らない人がいっぱいいて深夜まで飲んでしゃべっているよ。貴方に相手してやれないよ。それに旅館は他の人と同室になるよ。」と諦めさせようとしたら、「それでもいいから行きたい」とのこと。
魔魔さん、一人追加できますか?俺って女房に信用ないのかな?

http://www.daikatsu.info

 

研修旅行 其の二

 投稿者:魔魔メール  投稿日:2008年12月 9日(火)09時04分49秒
  クニチャン参加表明有り難う御座います。
行程に関しましては、高知からの参加者も有り、現在最終調整中ですが、
高松を中型バスで午前9時頃出発、午後2時~3時頃小浜着。
ゴンさんの会社の近所に有ります、ロープ工場又は、製網工場を見学後、
ゴンさんの会社にて、帆船の製造に関するお話を道具等の解説を交えて説明して頂く予定です。
夜はゴンさん推薦の店にてふぐ・蟹・牡蠣の3点セットを賞味(予算飲み代含む一人1万迄でゴンさんにお願いしております)
宿泊はゴンさんの会社前のホテル(別館)が満室だそうで、本館にて宿泊予定。(宿泊料約7千円)
2日目は小浜塗りの箸研ぎを体験後、蘇洞門めぐりのクルージングを楽しみ、昼食後(午後1時)帰路に着く予定です。
詳細決定しましたら連絡を差し上げますが、四国以外の参加者は小浜駅にて、午後2時過ぎ待合せ(集合)と言う事で宜しいでしょうか?
一応クニチャンの宿泊及び、食事等は確保する様に研修旅行担当の【嵐】に伝えましたのでご安心下さい。

他にも参加希望の方、遠慮無く書き込み下さい。お待ちしております。
 
 

研修旅行

 投稿者:クニチャンメール  投稿日:2008年12月 8日(月)12時27分43秒
  魔魔さん、ご無沙汰しております。今年2月に魔魔さんやゴンさんと名古屋でお会いして以来ですね。私も楽しみにしておりました。今回の研修にはシツさんも参加されるのですね。
是非とも参加させてください。皆様にお会いできるのを楽しみにしております。
昨日、青森市で青年部の勉強会をした折、この会のことを報告しておきました。人数が増えるといいですね。予定の詳細がわかりましたら、教えてください。宜しくお願いします。

http://www.daikatsu.info

 

研修旅行

 投稿者:魔魔メール  投稿日:2008年12月 4日(木)19時25分52秒
  ほんまにご無沙汰しております。
忘れられたかと思っておりましたが、皆さんおっつかっつの様で...

香川県組合では、年明けの1月17日・18日にゴンさんの会社訪問を含めた研修旅行を計画しております。
こちらに集う方で参加されたい方は、このページと~まれっと!
本日より募集を開始しておりますが、香川県内だけでなく、徳島(シツさん)や愛媛からの参加申込みも来ております。
四国以外の方は、現地集合と言うことでも構いません。
お早めに申込み下さい(一応12月20日締切)
皆でわいわい、ふぐ・蟹・牡蠣の3点セットを堪能しましょう!
 

アーチテント

 投稿者:クニチャンメール  投稿日:2008年10月13日(月)08時15分47秒
  ゴンさん、ご無沙汰です。
敦賀の件は、現在警察が調査中ですので、周りで余計なことが言えないというのが実情です。もう少しすれば工連でも結果報告できると思いますが・・・

アーチテントの作り方は、青森県の青年部で会長をしていた2004年に、作成の指導をしていましたので、参考資料をfaxしておきます。基本は丸いパイプを直角にくっつける二片エルボの展開です。これが解れば、四片エルボ(資料では三片エルボになっています)に展開するのは簡単です。この部分がテントの角になります。とりあえず見てください。解らないところがありましたら、連絡ください。

http://www.daikatsu.info/00_09_Seinen.htm

http://www.daikatsu.info

 

(無題)

 投稿者:ゴンメール  投稿日:2008年10月13日(月)00時37分52秒
  皆さん ご無沙汰しております。敦賀の件は近くでしたので他人事にはとても思えませんでした。死亡事故がこんな近くで起こるとは・・・

さて、皆さんにお教え願いたいことがあるのですが、エアーアーチの作り方をどなたかご存知ではありませんでしょうか?
お客様よりレンタルのご注文を頂いたのですが、持ってないのに・・・・・・!
「あります!」と力強く言ったにのは自分ですが・・・
どなたかよろしくお願いします。
 

クニチャンへⅡ

 投稿者:スパメール  投稿日:2008年 9月29日(月)17時42分9秒
  アドバイスありがとうございました。
いくつかのホテルに手配して、福島のI川さんにパンフレットを送ってもらうよう手配しました。

って、クニチャン以外の方がこれを読んでもさっぱり分からない事ですよね。
11月頃に組合関係の研修会が行われるとか・・・
岩手県組合の専務理事になってしまったわたくしが(自分でいいのかいまだに悩んではいますが)、動いているというわけです。

昨日の私の書き込みを見直して思いました。
その下の魔魔さんの書き込みが暑中見舞いで、次ぎの私の書き込みが冬の到来を思わせるもので、たった2ヶ月もしないうちに真夏から冬へなんて、なんかなぁ・・・
盛岡でも、今月の初旬はエアコンやら扇風機やらをバンバン使っていたのに、今ではコタツと温風ヒーターが手放せません。
季節の移り変わりについていけないことに、だんだん歳をとっているという事なのかと、悔しさ交じりに思ってしまいました。
 

スパさんへ

 投稿者:クニチャンメール  投稿日:2008年 9月29日(月)08時19分21秒
  9/26~9/28まで埼玉におりました。次男の保護者懇談会のためです。昨日は新幹線のシステム故障で大宮駅に3時間の待ちぼうけ。結構大宮駅に詳しくなりました。そんなわけで、これからメールを読みます。申し訳ない。あとで連絡入れます。

http://www.daikatsu.info

 

クニチャンへ

 投稿者:スパメール  投稿日:2008年 9月27日(土)13時00分45秒
  メール読んでいただけましたか?
ブロック研修会の事、なーーーーーんも知識が有りません。
もしかしたらこちらがホスト県ってことかも? としたら、尚の事さっぱり分かりません。
どうか宜しくお願いします。

さっき岩手山を見たら、雪が積もっているのがはっきり見えました。
灯油代もとんでもなく高い昨今、なんだかそれだけでぐったりしてきます・・・
 

暑中お見舞い申し上げます

 投稿者:魔魔  投稿日:2008年 8月 4日(月)17時31分50秒
  四国では、ここ二週間連続気温35度超の日々が続いておりますが、皆さんは如何お過ごしでしょうか?
人間の順応性・適応性は馬鹿に出来ないもので、体が暑さに自然と慣らされてしまいます。
クニちゃんの奥様流「自然の力には勝てないものと割り切り」平常心で臨み・思考する事でしょうか。
それでも体温を超える日々が続くと参りますな。
夏は暑くて当然などとは割り切れません!

仮設テントの設営・管理に関しての心得として...
弊社では管理人さんの意見と同様、吹き上げを喰らいそうになった場合、
テントの止めロープを切って、幕体のみを飛ばす。
幕体そのものを切り裂く。
事にしております。

イヴェント関連の仕事をしている訳ではないので、
得意先から頼まれた場合のみ、2間×1.5間~3間×5間迄立て・管理もしますが、
上記の様な方策を講じても、突然襲われた場合には対応出来ませんね。
緊急時の対応が仇にならないとも限りません。
自然の力の前では為す術も無し...とは言いません。
簡易な仮設テントの宿命を払拭する事は出来ないにせよ、
業者が設営する仮設テントに関しては、その大小を問わず
matさんがおっしゃる様に、その構造(幕体を含めた)の抜本的な見直しと、
管理マニュアルの整備をすべきだとは思います。
 

爆風

 投稿者:mat@tent  投稿日:2008年 7月31日(木)11時04分18秒
  痛ましいテントの倒壊事故に黙祷・・
最近、仮設テントの事故を見る度に
仮設テントの仕様を根本的に変えるべきではないかと考えるように
なりました。何かしら安全弁や緊急時対応策を備えたシステムへと
変わらないと、事故はますます増大するヨカンがします。
それにしてもテストもままならない仕様ですから、難しいですよね。
 

倒壊

 投稿者:naruchanメール  投稿日:2008年 7月29日(火)17時03分25秒
  一定以上の風荷重が掛かったら、天幕を解放する仕組みがないと敦賀の件のような場合ダメでしょうね。(気球のリップパネルのように)
自動でなくても、ロープを一本引けば天幕が裂けるって仕組みで良いと思います。
(まさに気球のリップパネルはそんな構造です)

ウエイトをちゃんと掛けていたのであれば「天災」ではないでしょうか。
ただ、「飛びそうになったから皆で押さえた」のが間違いでしたね。
テントの周囲、特に風下の人を遠ざけて、後は風に任せてしまった方が良かった。
業界として、緊急時の対応を啓蒙した方が良いのではないかと思いました。

飛びそうになったら、とにかく離れろって。

http://www.narumix.net/tent/

 
 

仮設テントの倒壊

 投稿者:tomonaga  投稿日:2008年 7月27日(日)22時41分43秒
編集済
  大変痛ましい事故になってしまいました。お亡くなりになられた方のご冥福をお祈りするとともに 関係される方々には 心よりお見舞い申し上げます。

大昔に境港で建てた仮設テントと同じ規模の物の様です。
ニュースによると 各柱に300kgのオモリとあったので 50cm角のコンクリートフーチングだったかと思います。
最近 突風とか 竜巻が全国的に多発しています。テントの天敵ですが
竜巻の前に テントは為すすべがあるのでしょうか。
キャンバスの性能を逆に落として 破れさせた方が安全ということが言えるかも知れませんね。

本当に他人事ではない事故です。
 

仮設テントの倒壊は天災か?

 投稿者:魔魔  投稿日:2008年 7月27日(日)18時45分57秒
  今し方、地元香川のHN『嵐』君から連絡が有りまして、
福井県敦賀市のイベント開場て10m×10mの仮設テント4張りが突風に煽られて倒壊したとか。
これも自然のなせる技か?
他人事では無い大変な事故の様です。
 

地震其の五

 投稿者:クニチャンメール  投稿日:2008年 7月25日(金)08時52分30秒
  魔魔さん、スパさん、心配かけて申し訳ございません。こちらは神棚がひっくりかえったり、観音様が台から落ちたくらいで、そんなに大きな被害はありませんでした。
以前、「十勝沖地震」や「はるか沖地震」という大きな地震を経験していたので、それなりの対策を施していたのが幸いでした。
これからのためのチョペットシタしたヒント
1)本棚や箪笥など崩れやすい家具は天井の回り縁にベルトで固定する。(25ミリの幌バンドで十分です。)ただし、本箱の本が崩れ落ちる事はしょうがないと割り切ります。はるか沖の時には、崩れた本棚が照明器具に当たり、割れた蛍光灯が布団に散らばって掃除をするのに大変な思いをしました。
2)観音開きの食器棚は、引っ掛けるだけの簡単な鍵で良いので掛けるようにしておく。ミテクレは悪いですが、これで中の皿やコップが救われます。はるか沖の時は、中の食器が全滅でした。
3)震度5~6の大きな地震の場合、水道水が濁ったり断水することが多いので、空のポリタンクや洗濯機に水を蓄えておく。ウチの女房は、今回の地震直後、後片付けは男性陣に任せて洗濯をしておりました。案の定、翌朝の水道水が濁っており、備え置きしていた水で調理をしておりました。これは女性の感性でなければ解らない事。さすがわが女房。愛してるよ~~ン。

こうしてみると、人間の力は小さなもので、到底自然の力には勝てないものと割り切り、防衛こそが最大の対策だということをつくづく思い知らされました。

http://www.daikatsu.info

 

地震其の四

 投稿者:スパメール  投稿日:2008年 7月24日(木)14時36分57秒
  魔魔さん
ご心配頂き、ありがとうございます。
昨夜は布団に入って眠りにつく寸前にグラグラと揺れはじめ、揺れがどんどん大きくなりました。
1ヶ月前のものよりも大きかったのですが、棚から物が落ちたり冷蔵庫やたんすがずれていたり食器も少し壊れた程度でした。
ただ、私の母が現在は1人住まいで、ひとりで居る時に相次いで地震に見舞われ、心細いと言っていました。(母の住まいと私の住まいは同じ町内のあるのですが少し離れているため、昨夜は地震の後、自転車で母の元に駆けつけました。)

クニチャンのところは震度6弱だったとか。テレビでも八戸や岩手県の沿岸北部で被害が大きかったと報じていますが、如何だったのでしょうか。

1ヶ月ほど前と昨夜と、相次いでおきた地震に関連性はない模様だと報道されております。今回は余震も驚くほど少ないです。
もう地震はたくさん、早く平穏な日々に戻りたいものです。
 

地震其の三

 投稿者:魔魔  投稿日:2008年 7月24日(木)08時44分45秒
  今年は東北を中心に地震が頻繁に起こっておりますね。
今日の地震は、盛岡・八戸でも震度が高かった様ですが、
スパさん、クニちゃんの所は大丈夫でしたか?
日本列島に限らず、何処で大災害が起きても不思議では無い状態ですが、
被害が拡がらない事を祈っております。

こちら高松は雨が降らない猛暑続きなもので、今年もご多分に漏れず『渇水』です。
この時期は特に、水の有り難さを痛切に感じます。

お天道さまに唾吐く様な事やってる訳でも無いんだけれど、
自然の流れに竿さす事無く生活が営まれても、災害は常にやってくるんですよね。
被害に遭われた方々には慎んでお見舞い申しあげます。
 

頓挫

 投稿者:魔魔  投稿日:2008年 7月 5日(土)10時01分56秒
  するのも分かります。

一つに纏めるのは至難の技。
特に同業者ですから時間の調整から始まって、交通手段、宿泊場所、内容の検討等々。
大変だと思いますが、こちらとしては全面的におんぶに抱っこですので、
お任せするしか有りません。
じっくり練って調整して下さい。
御苦労様。
 

頓挫中

 投稿者:naruchanメール  投稿日:2008年 6月26日(木)15時51分26秒
  内部のスケジュール調整できずに足踏みです>魔魔さん

http://www.narumix.net/tent/

 

ついしん

 投稿者:魔魔メール  投稿日:2008年 6月18日(水)08時54分11秒
  クニチャンゑ

工連副理事長就任お目出度う御座います。
船頭多くして船何とかで、舵取の難しい上に、抵抗の大きい巨大船では有りますが、
クニチャンの舵取なら航路を見誤る事も無く、目的に向かって進むと思います。
期待してます。
 

地震其の二

 投稿者:魔魔メール  投稿日:2008年 6月18日(水)08時39分12秒
  スパさんご無沙汰してます。
盛岡でもけっこう揺れたんですね。
私は他の用事で福島へ電話を入れていたのですが、今回の地震はピンポイントで被害が出ていて、
岩手南部・宮城内陸等以外、広域に渡る被害は殆ど無いと聞いておりました。

地震は波動ですから矢張り広域に伝わるもの何ですね。
天災は忘れた頃にやってくる...なんて言葉、死語になりつつあります。
ミャンマーも四川も他人事では済まされない、
地球の脈動を、悲鳴を感ずる事の多い今日この頃です。

兎に角、被害が無くて何よりでした。

なるちゃんゑ
おーい、埼玉青年部会の研修旅行は何時になるん?
 

  FC2の掲示板TOP   1201~1300件目のページ


  アーカイブTOPのページ